小山 茂先生 小山 茂先生

2014.09.24 (Wed)

  • サツダイの先生
vol8_koyama01
自分の殻から1歩前進して積極的になろう!
小山 茂先生

<授業でどのようなことを教えていますか?>
札幌大学では、まちをいろいろな視点から探る「フィールドワーク入門」、未来の札幌を良くするために、どうすべきかを考える「札幌学入門」を担当。女子短期大学部では、自分の個性の出し方、人生設計を考える「キャリアデザイン」、行動した内容、経過、結果、影響を記録することの大切さを伝える「生活と情報」を担当しています。
<まちづくりとしてどのようなことをしていますか?>
「フェスタつきさっぷ」などのイベントのお手伝いを学生と一緒にしています。学生にも地域の活動を知ってもらって、自分の地元で生かしてもらったり、企画力を身につけてもらいたいです。また、「月寒Wiki」という活動記録を掲載し、共有するというサイトを運営しています。みなさん、「Wikipedia」はご存知ですよね?その月寒版です。子どもたちにも盛んに利用してもらえるデータベースを目指しています。
<授業を通して何を感じてほしいですか?>
“自分を大切にしてほしい”ということですね。大学は自主的に学び、能力を高めるためにはどういう勉強をすれば良いのかを考えて、選ぶことができる場所です。先生を上手く利用するくらいの気持ちで、知識を吸収する向上心を持って学ぶことは自分のためになる。そんな前向きさを伝えられたらと思っています。

vol8_koyama06

Profile
東京都出身。日本大学理工学部交通土木工学科※を卒業後、同大学の修士課程、研究室の助手を経て、’02年から札幌大学へ。現在、月寒地区まちづくり協議会・月寒公民館運営委員会の理事、学内ではアメリカンフットボール部の顧問を務める。※現:理工学部交通システム工学科
学生へメッセージ
努力をすれば必ず自分にとって良い環境に好転し、良い人に出会うことができます! そのためにも、躊躇せずにたくさんのことに挑戦して、関わっている人たちの素晴らしさを感じてください。周りの人たちが違った目で見てくれるだろうし、世界の見え方が変わって毎日が楽しくなりますよ。いろいろな世界を見るために僕の授業を受けてみませんか!?