荒木 奈美先生 荒木 奈美先生

2014.06.13 (Fri)

  • サツダイの先生
vol1_t04
あなたの人生プロデュースします
荒木 奈美先生

<先生の専門(ゼミ)は何ですか?>
地域共創学群日本語・日本文化専攻に所属していて、専門は“近代文学”です。ゼミではジャンルを問わず、明治以降に発表された小説を取り上げています。表面には表れていない裏側の物語が読み取れるような作品を取り上げ、深層心理を探りながら、学生と一緒に“答えのない答え”を探しています。高校ではひとつの問いに対して正解はひとつとしていますが、突き詰めるとそうではない場合もあるのです。そこで自分自身の考えを話し合うことで、それぞれの生き方を広げていこうとしています。授業やゼミの他にも、国語の先生になりたい人のための授業もしています。
<学生時代どのような生徒でしたか?>
音楽が好きで、バンドを組んでいた自由な学生でした。大学2年生まで遊びすぎて、単位を落としてしまったほど(笑)。3年生以降に文学に目覚めて、人にはいろいろな生き方があって自分では経験できないことも作品を通してならできるということに気づき、もっと勉強して極めてみたいと思ったんです。大学生活後半は研究者を目指していました。

vol1_t01-6

Profile
東京生まれ東京育ちです。30歳までずっと文学の研究をしてきて、その後12年間東京の公立高校で教師をしていました。2011年4月に縁あって北海道の札幌大学に来ました。12年間の高校教師の経験を通して教育の問題への関心が高まり、大学で日本文学を教える傍ら、教育学の勉強をしています。
趣味&特技は?
授業では、学生に小説を好きになってもらうために映画の主題歌のような感覚で音楽とコラボさせたり、学生の良いところを見つけてプロデュースするのが好きですね。あと…占いが大好きです!!ホロスコープを使って占います。20年やっていますがけっこう当たるって言われますよ!!
今後やりたいこと
やりたいことが多すぎて学生たちから「先生はいつもいない」と言われてしまうので、ゆったりと学生の求めを待つ落ち着いた生活に憧れているんですけど…きっと無理ですね(笑)。これからも学生のプロデュースはしたいです。占いで自己発見を促したり、どうしたら良い教師になれるかを教えて“教育の輪”を広げたいですね。
今後の活動目標
札大生の奥ゆかしいけど自分の意見を持っていて、素直なところが好きですね。先生も熱いです!!(笑)。キャンパス内も森などがあって、たまに散歩しますよ。あと…学食がおいしいです!!